敬語/英語/メール

2月の時候の挨拶例文集・上旬中旬下旬の美しい表現の仕方

2月の時候の挨拶は寒さやこれから訪れる春を意識して表現してみましょう。お礼状や案内状などのビジネスはもちろん親戚や親しい友人、お世話になった方などに手紙を送る時の上旬・中旬・下旬の季語や結びの挨拶を紹介します。自分らしい季節を感じさせる言葉で気持ちを伝えましょう!

2月の時候の挨拶例文集

社会人として、お礼状や案内状、ビジネス文書などで手紙を書く際に、知識として必要な時候の挨拶。
なかなか普段はそういう手紙を出す機会がない方は、あまり馴染みがない方も多いと思います。
ですが時候の挨拶は、日本の四季の移ろいや日本人の細やかさ、そして日本語の美しさを象徴する、日本の大切な文化ともいえるものです。大切に引き継いでいきたいものですね。

季節が移り変わる2月の時候の挨拶

2月は季節でいえばまだ冬であり、寒い時期ですね。そのため初旬においては寒さに関する挨拶を入れるのが一般的で、下旬になり3月近くなってくるに従い、まもなく訪れる暖かい春を待ち望むような挨拶を入れるのが一般的になります。
そのため、手紙を出す時期が上旬なのか中旬なのか下旬なのかで、時候の挨拶に使う季語や文例も微妙に変わってしまいます。手紙を出す時期を念頭に入れ、手紙を書くことが大切です。

一般的に2月に用いられる時候の挨拶は以下になります。

文例からも分かるとおり、下にいくに従って寒さが和らぎ春の足音が聞こえる美しい文例に変わっています。

暦の上では春になる2月上旬の時候の挨拶

2月上旬のイベントとして、節分や立春(2月4日)があげられますね。
立春といえば暦の上では春ですが、実際はまだ厳しい寒さが残っている、そんな時期です。時候の挨拶においてもそのような言葉を入れる季節感が感じられ良いでしょう。
また、雪まつりや受験なども2月上旬に行われますので、親しい人にはそのような行事ごとをおり交ぜてオリジナルの文章を作るのもよいでしょう。

まだまだ寒さが続く2月中旬の時候の挨拶

一般的に2月10日~20日ほどを2月中旬といいます。2月中旬のイベントとしては、バレンタインデーがありますね。畏まった手紙にはあまり向かないものですが、親しい友人などにはバレンタインデーにちなんだ書き出しもいいですね。
また、季節としては、上旬と同様にまだ寒さが厳しく、いきなり大雪に見舞われるなど天候も不安定になりがちです。ですが関東あたりですと、梅のつぼみも膨らみ始め、寒さとは裏腹に春の訪れを感じる日も出てきますから、その辺りの季節感を出して文章を考えるといいでしょう。

春の訪れを感じさせる2月下旬の時候の挨拶

2月20日くらいから月末までを一般的に2月下旬といいます。ですが厳密に決まっているわけではないので、あくまでも目安として考えましょう。
2月下旬といえば、高校や大学などの合格発表がある時期です。そしてまだ寒さを感じる季節ながら、三寒四温の天候が続いたり、梅のつぼみの膨らみを感じたり、日が長くなるのを感じるなど少しずつ春の訪れを肌で感じる日も多くなりますね
時候の挨拶においても、そのような季節感を文章として表現していくと良いでしょう。
具体的に2月下旬で使われる言葉としては

などがあります。

受験を終えたご家庭に出す手紙の書き出しとしては、まず無事に受験を終えたことへの労いの気持ちを伝えましょう。第一志望に合格したなど、連絡を受けている場合はそのことを文面に触れても構いませんが、分からない場合などは特に触れずにその労力を労いましょう。

2月の時候の挨拶の書き出し例文

書き出しについては、季語+挨拶文にする場合、先にお伝えした季語の後から挨拶文を加えます。

などの挨拶が一般的ですね。

次に、季語を文の頭におかない挨拶文は以下のようなものになります。

2月の時候の挨拶の結びの文例

結びの挨拶については、送る相手や手紙の内容に合ったものを選びましょう。
お礼状や案内状、ビジネス文書などの形式的な手紙であるのか、親族や親しい友人などへの手紙なのかで結びの挨拶も変わります。

お礼状や案内状・ビジネス文書の結びの挨拶例

手紙の挨拶・ビジネスで使える季節感と感謝を込めた文例集

親族・親しい友人などの手紙の結びの挨拶例

拝啓・敬具の意味は意外と知らない?メールや手紙の常識

2月の季節感を自分らしく表現するのも素敵

2月の時候の挨拶をお伝えしてきましたが、改めて日本語の美しさ、そして豊かな日本人の感性を感じるのではないでしょうか。
お礼状や案内状、ビジネス文書などの畏まった手紙や書類においては、ある程度形式的な、形骸的な書き方を意識する必要がありますが、親族や親しい友人など、個人的な手紙においてはそうした形式にこだわりすぎるよりもむしろ五感を研ぎ澄まし、感じた季節の移ろいや風景を文章で表してもいいですね。ご紹介した時候の挨拶を元に、ぜひユニークでオリジナリティー溢れるあなただけの時候の挨拶を考えてみてください。