「お大事に」の意味や使い方と敬語変換

「お大事に」の意味と敬語表現について説明します。「お大事に」とは相手の体調を気遣う挨拶表現の一種です。先輩や上司、目上の人にこの言葉を使用する時、敬語表現としては何と伝えたら正解なのでしょう。それに関連してお見舞いメールの書き方も例文で紹介していますので参考にしてください。

「お大事に」の意味や使い方と敬語変換

「お大事に」は正しい敬語で使いたい

風邪で病院に行った時、医師や看護師から「お大事に」と声をかけてもらったことはありませんか?この「お大事に」はビジネスシーンで使用しても良いのでしょうか。また使用する時はどのような表現を用いれば良いのでしょうか。ここでは「お大事に」の意味と正しい敬語表現について紹介します。

「お大事に」の意味は相手の体調を気遣う挨拶表現の一種

患者にネギを手渡しするヤブ医者

「お大事に」の意味は「早く良くなってください」と相手の体調を気遣う挨拶表現の一種です。病院などでかけられる「お大事に」は「お身体が大事に至りませんようご自愛ください」の略なのです。これ以上大事にならず病気が治りますようにという祈りが込められていますが、この言葉を上司や目上の人に使用する時の使い方には注意が必要です。

「了解しました」は間違い?知るべき敬語マナー

「お大事に」の敬語変換は「お大事になさってください」

「お大事に」はビジネスシーンで使用しても問題はない言葉です。また、上司や目上の人に使用しても失礼にはあたりません。ただし、使用する場合には「お大事に」と短く省略せずに「お大事になさってください」と正しい敬語表現を用いるのがビジネスマナーとしてもベターです。

心配そうに顔を覗き込む男性

上司や目上の人に使用する時の敬語表現としては「お大事にしてください」や「お大事になさってください」が正しいと頭に入れておいて、メールや電話などでは「お大事に」という短いフレーズは極力避けるようにしましょう。

「お大事になさってください」と同様の意味として「ご自愛ください」という丁寧な表現がありますので、覚えておくと良いです。この2つの言葉は相手を気遣うのに最も適した言葉です。「ご自愛ください」は手紙やメールの締めくくりの言葉としてもよく用いられます。

目上の人には失礼だという意見もありますが、そんなことはありません。むしろ目上の人にこそ使うべき言葉なのです。また、病気で休んでいる上司にメールで「ゆっくり休んでください」と言いたい時、「お大事になさってください」を用いると、きちんと目上の人を敬った表現で丁寧な印象になるので積極的に使っていきましょう。「くれぐれも」や「どうか」を言葉の前につけるとより丁寧な言い回しになります。

メールでの「お大事に」敬語表現

・くれぐれもご自愛くださいませ
・どうかお大事になさってくださいませ
・一日も早いご回復をお祈り申し上げます。どうかお大事に

「お大事に」の他にお見舞いメールで使える言葉

・「静養」
この機会にゆっくり静養なさってください
くれぐれも無理をなさらずご静養なさいますようお願い申し上げます

・「十分」
十分に養生され一日も早いご回復をお祈り申し上げます

「頑張ってください」と「お疲れ様です」の敬語変換

「お大事に」の後は相手を気遣う声かけも大切

体調が回復して宙を舞う男性

上司や目上の人にお見舞いメールを出すことはビジネスパーソンとしてとても大事なことですが、それとともに大切なのが快方された後の声の掛け方です。「思ったよりもお元気そうで安心しました」や「顔色が良いので安心しました」など一般的なお見舞いの言葉として覚えておきましょう。「あまりご無理をなさいませんように」など相手を気遣う声掛けも重要です。

「お大事に」の敬語を使ったお見舞いメール例文

デキるビジネスパーソンは仕事だけでなく気遣いもしっかりできる人が多いです。先輩や上司、取引先のお客様など目上の人が風邪や病気で体調を崩した時、相手の体調を気遣うアクションが取れるかどうかで相手に与える印象も大きく変わります。例文で確認しましょう。

包帯姿だが体調が回復したことをアピールする男性

相手が入院している場合

件名:お見舞い申し上げます
○○株式会社第一営業部 木村太郎様

株式会社△△ 営業部の朝倉次郎です。ご入院されたとお聞きし、突然のことに大変驚きました。その後お加減いかがですか?心よりお見舞い申しあげます。

平素より仕事を第一線で励まれていたためにご心労も絶えないのではないかと拝察いたしております。これまで忙しくご活躍なさっていらっしゃった骨休みのおつもりでこの際十分にご養生に励まれ、一日も早いご回復、ご全快をお祈り申し上げます。どうかお大事になさってください。

早速お見舞いにと思いましたが、お休みのところうるさくおしかけては迷惑と思い、乱文ではございますがこうしてメールを差し上げた次第です。
尚、お身体に障りますのでご返信はお気遣いないようお願い致します。

メールにて恐縮ですが取り急ぎお見舞い申し上げます。

二重敬語の例と正しい使い方

「お大事に」の敬語を正しく使えるようになろう

「お大事に」は病気や風邪を引いた相手の体調を気遣う挨拶表現の一種です。先輩や上司など目上の人に使用しても問題はありませんが、その場合は「お大事になさってください」まで言うのが最も正しい敬語表現です。

「お大事になさってください」「ご自愛ください」はメールや手紙でも使えるフレーズなので是非覚えておきましょう。「お大事に」の意味を正しく理解したうえで相手を敬い、気遣うことができてこそ立派な社会人です。ここで紹介した正しい使い方を覚えてまた一つ大人になりましょう。