仕事の相談ができないのは聞いてくれる相手がいないから?

仕事の相談ができる相手はいますか?仕事上の悩みは、多かれ少なかれ社会人なら誰しも持っているものですが、相談したり愚痴を聞いてもらったりする相手がいないという人は多いです。新入社員に向けて、仕事の悩みを抱え込まずに相談する方法について解説します。

仕事の相談ができないのは聞いてくれる相手がいないから?

新入社員が仕事の悩みを相談すべき相手とは?

同僚、上司、家族の男性

新入社員が仕事の悩みを相談する相手としてふさわしいのはどのような人でしょうか。相談する際に気を付けるべきポイントと合わせて、確認していきましょう。

同期の新入社員に相談する

同僚の男性

職場の悩みを相談する相手の第一候補は、会社の内情をよく理解している同期の新入社員となるでしょう。同期であるからこそ相談できる内容も多いはずです。

具体的な解決方法を提案してもらえる場合もありますが、愚痴を言い合うことでリフレッシュできたり、気持ちが軽くなったりするのが同期に悩みを相談する最も大きなメリットと言えるでしょう。

先輩社員・上司に相談する

上司の男性

仕事で抱えている困難な案件や、職場環境に関する悩みの具体的な解決方法を模索している場合は、日頃指導を担当してくれている先輩社員や、直属の上司に相談するのが一番と言えます。

先輩社員や上司に相談をすることのメリットは、抱えている悩みや問題を直接知らせて共有できるという点です。

先輩社員や上司に相談するうえで大切なことは、単なる愚痴になってしまわないように、「何が問題でどのような点で悩んでいるのか」、「今後どのように状況を改善したいと考えているのか」など、自分の考えをある程度整理して前向きに伝えることです。

単なる愚痴のような形で相談してしまうと、仕事に対する意欲が疑われ、自信の評価が下がってしまうおそれがあるということを念頭に置いておきましょう。

家族や友人に相談する

父親と弟のイメージ

家族や職場の同僚ではない友人に、仕事に関する悩みを相談することのメリットは、誰よりも親身になって相談に応じてくれるということです。そのため、悩みに寄り添いすぎて甘いアドバイスしかもらえなかったり、感情的な意見を言われてしまったりするというデメリットも紙一重で存在しています。

パワハラやセクハラといったコンプライアンス上の問題を抱える職場に勤めている場合や、過労や精神的な重圧で正常な判断ができなくなってしまっている新入社員にとっては、家族や友人は相談相手として誰よりも心強い存在になると言えるでしょう。

仕事の悩みを相談することのメリット

笑顔で振り向くデスクに座った男性

仕事の悩みを人に相談することにはどのようなメリットがあるのでしょうか。具体的にご紹介していきます。

自分か抱える悩みや不満、問題点が整理できる

仕事に関する悩みにかぎりませんが、一人であれこれと思い悩んでいると頭がこんがらがってくるものです。誰かに悩みを相談するには、自分の考えをまとめる必要があります。

そのため、人に相談する過程で自分の悩みの原因が明確になったり、職場に対して抱えている不満や問題点が具体化されたりするなど、頭の中が整理されることが期待できます。

異なる観点からの意見を聞くことができる

仕事の悩みを自分の中だけで抱え込んでいると、凝り固まった考え方から抜け出すことが難しくなります。人に相談することで、客観的な意見を聞いて思いもよらない解決の糸口を発見できたり、思い悩んでいた内容が大した問題ではないことに気が付いたりすることがあります。

誰かに相談することでリフレッシュできる

たとえ具体的に悩みの解決策が出なかったとしても、人に話を聞いてもらうだけでリフレッシュできたり、前向きな気持ちになったりします。気持ちが軽くなるというのは、悩みを相談することの最大のメリットと言えるでしょう。

新入社員が抱えがちな仕事に関する悩み

暗く落ち込む若い男性

新卒の新入社員は四月の入社以来、社会人として気を張って毎日を過ごしていることでしょう。仕事が思うようにこなせなかったり、職場の人間関係がしっくりこなかったりするなど、悩みを抱える人が多いです。ここでは、新卒の新入社員が職場において抱えがちな悩みとはどのようなものであるかについて、ご紹介します。

学生生活と社会人生活のギャップがつらい

たとえ希望と期待を胸に第一志望の企業に入社できたとしても、自由を謳歌できた学生時代の生活と、社会人生活のギャップに苦しむ新入社員は意外と多いものです。社会人としての生活スタイルに慣れるまでの一過性の悩みであることがほとんどですが、乗り切るのに苦労する人も少なくありません。

なかなか仕事を思うようにこなせない

新入社員に対して手厚い研修を実施している企業もあれば、入社早々にOJT(On-The-Job Training)を行う企業もあります。いずれにしても、いきなり仕事内容を完璧にこなせる新入社員は皆無と言ってよいでしょう。

また、まじめに研修を受けたり、先輩社員に質問をしたりしていたとしても、仕事内容がうまく覚えられなかったり、ミスを犯してしまったりする新入社員もいます。仕事内容を覚えるスピードも人それぞれで当たり前ですが、同期の新入社員と比べて自分が劣っていると感じて落ちこんでしまう場合もあります。

職場の人間関係がうまくいかない

新入社員にかぎらず、職場における悩みとして最も多く挙げられるのは、「人間関係がうまくいかない」というものです。上司によるパワーハラスメント(パワハラ)や、セクシャルハラスメント(セクハラ)といった、重大な問題を抱える職場も残念ながら存在します。

また、仕事を遂行するうえで、どうしても関わらざるを得ない同僚や先輩社員、上司が受け入れがたい性格の人物であったり、仕事のやり方が納得できなかったりすることも多々あります。職場の人間関係は、「気が合わなければ付き合わなければいい」というわけにはいかないため、悩みを抱える人が多いと言えます。

新入社員が抱える職場の人間関係に関する悩みは、上記のような実際に問題があるパターンもあれば、必要以上に新入社員自身が委縮してしまって、通常の人間関係が築けていないというパターンも見受けられます。

質問すれば親切に指導してくれる上司や先輩社員であるにもかかわらず、遠慮してしまってコミュニケーションがとれなかったり、普通の口調で指導されたことを「責められた」ととらえてしまったりするという状況に心当たりなる新入社員の方もいるのではないでしょうか。

職場の人間関係が辛くて悩んだ時の対処法を社会人10人に聞いてみた

想定外の待遇や仕事内容だった

実際に入社してみると、入社前に想定していたものと異なる仕事内容であったり、合意した待遇と差があったりするなど、会社に対する不信感を抱えてしまうこともあります。

これらのケースは、企業側に問題がある場合もあれば、入社する企業の仕事内容に対する理解が浅いなど、新入社員自身に問題がある場合もあります。いずれにしても、「入社前に思っていたことと異なる」という思いをいったん持ってしまうと、仕事に対する意欲が急降下すると言っても過言ではありません。

職場における悩みを抱えた新入社員がとる行動

草原で祈るスーツ姿の男性に差し込んだ一筋の光明

職場において仕事の悩みを抱えた新入社員は、どのような行動をとることが多いのでしょうか。順番に見ていきましょう。

一人で仕事の悩みを抱え込む

悩みの種類を問わず、誰にも相談できずに一人で悩みを抱え込んでしまう新入社員が多いです。まじめな人ほど、「働き始めたばかりなのに愚痴を言ってはいけない」などと思い詰めてしまって、人に相談するという選択肢を取り除いてしまうことがあります。

悩みを一人で抱え込むと、出社するのが億劫になって休職を余儀なくされたり、最悪の場合、精神的に病んでしまったりすることがあります。

悩みを誰かに相談する

仕事の悩みを前向きに解決するアドバイスを求めて、誰かに職場の悩みを相談する新入社員もいます。また、相談するというよりも仕事でたまったうっぷんを晴らすために、友人に愚痴を漏らす人もいるでしょう。

仕事の悩みを解決できず退職・転職を検討する

職場における悩みを解決する糸口がどうしても見えない場合は、新入社員であっても退職・転職を検討することがあります。周囲の人に相談したうえで、退職するという結論に至る人もいれば、誰にも相談できずに思い詰めて一人で決心する人もいるでしょう。

終身雇用制度が崩壊しつつある現代の日本においては、新卒で入社した企業で定年まで勤めあげる人のほうが少数派と言えます。新入社員であっても早々に企業に見切りをつけて、早期退職という道を選ぶ人は珍しくありません。

適切な相手に相談することで前向きに仕事の悩みを解決しよう

草原で光を浴びながら大きく腕を開く、オフィスチェアに座ったスーツの男性の後ろ姿

仕事をするうえで悩みはつきものです。新入社員が一人で悩みを抱え込んで、心を病んでしまったり、退職という結論を早々に出してしまったりすることは、企業にとっても新入社員本人にとっても不幸なことです。

社会人として心も身体も健康に仕事をこなすためには、悩みの種類に合わせて適切な相談相手を持ち、日頃から話を聞いてもらったり、アドバイスをもらったりする環境を整えておくことが重要と言えるでしょう。

また、自身も同僚や友人の悩みのよき相談相手となれるよう努めることで、人間として一歩ずつ成長していきましょう。